
膝痛の治療に人工関節…はちょっと待った!人工関節の危険性について考える!
投稿日 2016/11/28
最終更新日 2016/11/28
その治療をしていくうえで膝の関節を人工関節の置換する人工関節置換術を勧められることがあるのですが、安易にこの人工関節置換術を受けないようにするべきだと専門の医師らがデメリットを示しています。
そのデメリットの中には長生きをした時に人工関節の入れ替えをしなければいけないことが挙げられています。
60代を過ぎることから増える変形性膝関節症
60代を過ぎた女性に多く見られる変形性膝関節症。
これは閉経に伴う女性ホルモンの低下により骨粗鬆症が起こること、筋力の低下が原因とされています。
女性だけではなく男性にも起こるこの膝関節変形症の治療をしていく上で膝の関節を入れ替える人工関節置換術を勧められることがあります。
しかし人工関節置換術を選択するのは最終手段であると専門である医師たちが示しています。
そもそも変形性膝関節症に関しては膝の筋肉の衰えにより、膝に大きな負荷がかかってしまうことも大きな原因の1つです。
まずは状態を確認しながらリハビリなどを行い、筋力をつけていくことが治療になるのですが、人工関節置換術を勧める医師が多いそうです。
人工関節置換術のリスクとは
膝の関節を人口の関節に置換するのが変形性膝関節症の治療で挙げられる人工関節置換術です。
しかしこの人工関節置換術にはデメリットがあります。
人工関節置換術を受けると一生そのままでいいといいわけではありません。
基本的には15~20年程度で人工関節と膝の間に緩みが出てくるため、再度手術をして入れ替えをしなければならないのです。
そのため60代で人工関節置換術を受けた人が80代になった際にもう一度手術が必要になってしまうこともあるのです。
80代の高齢者が手術で受ける影響はとても大きなもので、リハビリが進まなければ寝たきりになってしまうこともあります。
また手術の時に細菌感染をしてしまうリスクも完全にゼロなわけではありません。
もし感染をしてしまうと最悪の場合、切断しなければいけない状態になることもあります。
こうしたリスクを踏まえて納得した上で人工関節置換術を受けることが求められます。
まとめ
膝の痛みは骨粗鬆症などでも起こりますが、膝の筋力が低下することも大きな原因になります。
そのため膝周りの筋力を落とさないような運動をするようにしましょう。
痛みがあるから膝を動かさないようにするということは逆に膝の動きを衰えさせてしまうことにもつながってしまいます。
そのため運動をすることを意識し、痛みが出た時には早めに整形外科を受診して手術を受けなくても痛みが改善するようにしていきましょう。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。