
1日に1万歩歩くのは、老化を進める原因になる!?ウォーキングのデメリット!
投稿日 2017/05/16
最終更新日 2017/05/13
しかし今行われている高齢者を対象にした調査によると、1万歩ウォーキングをしても8千歩ウォーキングした時と健康効果に差がないということが分かったのです。
また60歳を過ぎてのウォーキングは関節痛や腰痛などの身体的トラブルを引き起こすリスクが高いことも分かっています。
定年退職後に今までの運動不足を解消しようとウォーキングを始めた方もいるでしょう。
しかしリスクもあるため、正しいウォーキングをしなければなりません。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
1万歩と8千歩では健康効果に変わりがない?
1日に1万歩を目標にウォーキングしている方もいるのではないでしょうか。
しかしある研究で、1万歩ウォーキングした場合と8千歩ウォーキングした場合の健康効果の比較では、ほとんど変わりがないということが分かりました。
併せて1万歩のウォーキングでは身体的にリスクになることが分かっています。
ウォーキングは膝や腰に負荷がかかるため、関節痛を引き起こしやすいのです。
関節に負荷がかかると軟骨がすり減るため痛みが出ます。
また正しいウォーキング方法を知らずに続けてしまい、神経を痛めてしまった例もあります。
動脈硬化のリスクもある
ウォーキングのデメリットとして挙げられるのは膝や腰の痛み、神経のトラブルだけではありません。
実は動脈硬化を進行させてしまうということも挙げられます。
なぜウォーキングをすると動脈硬化が進行してしまうのでしょうか。
ウォーキングをすると運動による負荷で血圧が上昇します。
ウォーキングに限らず運動のし過ぎでは同様のリスクがあるのですが、血圧が高い状態になると血管壁の傷みが生じ、血流がスムーズでは無くなります。
そのため血栓ができやすい状態になるのです。
もし血栓が心臓へ到達してしまえば心筋梗塞に、脳へ到達してしまえば脳梗塞になってしまうのです。
こうしたことからも適度を超えたウォーキングは健康を損ねてしまうということになるのです。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
正しいウォーキングとは
もし今1万歩を目標にウォーキングをしている方がいましたら、そのウォーキングの習慣を変えずに歩数や歩行速度を変えてみませんか?
上記の研究で分かった理想的なウォーキングは8千歩を目安にすることです。
また常に同じペースで歩行せずに早歩きの時間を20分入れるようにしましょう。
70歳を過ぎている方の場合のウォーキングは5千歩で早歩きを7分入れるということを意識してウォーキングしましょう。
健康を維持するためのウォーキングですので、負荷がかかり過ぎないようにしていくことが大切です。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。