
伊丹市で安全・安心見守りカメラを1000台設置!まちなかミマモルメ?
投稿日 2016/01/20
最終更新日 2016/03/11
この制度の始動時期は平成28年3月より一部運用を開始予定です。
見守りカメラを設置する事となった背景
兵庫県においては、一昨年神戸市長田区の小学生児童が殺害されるという痛ましい事件がありました。また、全国各地でも
子どもが事件に巻き込まれるということが多発しています。現代の子どもは学校の通学以外にも、塾通いなどで危険にさらされる可能性が多くなっています。認知症高齢者数は益々超高齢化社会へ進む日本において増加の一途です。徘徊による事故も数限りなくおきています。これらの事件から子どもを守るためにも、また認知症高齢者の徘徊の早期発見のためにも、防犯カメラの設置が有効的かつ必要なことと判断し、今回の設置となりました。
まちなかミマモルメ?実施される位置情報通知サービス
防犯カメラは、1000台設置する予定です。その第一号として、平成28年1月18日に稼動開始となりました。また、この防犯カメラには通信機器が内蔵され、ビーコン受信器を持つ子どもや認知症高齢者がカメラに近づく事で反応し、位置情報が家族のスマートフォンやパソコンなどに送信される仕組みで、見守りサービスを遂行可能とします。
防犯カメラの問題点と対処方法
撮影による個人のプライバシーに関しての市民の不安が第一に懸念されます。この点に関しては、設置場所の慎重な検討及び地域住民の同意の下、伊丹警察署のアドバイスを考慮し設置します。また、見守りカメラの設置にあたっては、見やすくわかりやすい場所とし、カメラ作動中の表示で周知します。撮影画像データは法的な目的のみに提供するなど、細かな点を条例として伊丹市は作成しました。
まとめ
防犯カメラ設置で犯罪の早期解決ばかりではなく、抑制にも多大な功績を期待します。また、兵庫県伊丹市は防犯カメラの整備だけではなく、地域住民の相互の協力の下「安全・安心なまち」を目指し「住みたいまち」「住み続けたいまち」を構築するために市民一丸となり協力しあい、より良い街づくりへと邁進していくという意気込みは素晴らしいものです。全国に先駆けたこの取り組みは、今後各地域にも波及し、子どもや高齢者が地域住民に見守られながら暮らせる、明るく楽しい日本になる日が、一日も早く訪れることを切望します。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。