
墓じまいの費用と手続きは!?負担額が少なくなるケースも!
投稿日 2017/09/21
最終更新日 2017/09/16
墓じまいをするにあたり理由はそれぞれあるかと思いますが、核家族化などによりお墓を守ることができなくなってしまったという理由が多くを占めるのではないでしょうか?
墓じまいはそれぞれのお寺により費用や手続きが変わってきますが、よく知っておかないと高額な費用を請求されることもあります。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
墓じまいって何?
墓じまいとは自分たちの墓石を撤去(片付けて)更地にして返すということです。
その後お墓を新たな地へ移動させる改葬というものと、そのまま何もしないというものに分かれます。
2015年度の改葬件数が厚生労働省より発表されていますが、前年度から7993件増の9万1567件となっています。
これだけの数の墓じまいが行われている実態があるのです。
墓じまいが増加する背景には、日本全体の人口減少があります。
そしてお墓のあるところから遠くに住んでいる場合、核家族化によりお墓を守ることができないということも挙げられます。
こうして墓じまいを見てみると身近なものであると感じますが、どうでしょうか?
墓じまいの手続きは?費用は?
墓じまいを考えている方、手続きや費用について気になりますよね。
墓じまいは原則的にお寺に任せることはできずに、お墓のある自治体の役所へ足を運ぶ必要があります。
そのため体力はもちろん、気力やお金も必要になることなのです。
そして気になる費用ですが、実際国民生活センターに寄せられた相談によると法外な費用を請求されたというケースもあるそうです。
2000万円を請求されたケースもあるとのこと。
こうしたことを防ぐためにはお寺に墓じまいをしたいという旨を伝える際に、出せる費用の限度を伝えることです。
金額の交渉も必要です。
お寺によっては法外な費用を持ちかけることもありますので、もしトラブルになってしまった場合には国民生活センターなどへの相談をおすすめします。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
お盆を過ぎ、お墓参りをしたことが墓じまいを考えるきっかけになった方もいるのではないでしょうか?
墓じまいをするということはとても体力や気力を使います。
また費用も高額になることもありますので、家族皆で相談するようにしましょう。
また高額な費用を請求された場合などトラブルの際には国民生活センターに相談するようにしましょう。
法外な請求をしてくることもあり、言い値で支払う必要がないこともあります。
家族で集まった際に墓じまいなど今後について普段から話し合うことも必要ではないかと思います。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。