
福岡県では高齢者がタクシーに乗り放題に!
投稿日 2016/07/28
最終更新日 2016/07/30
そんな方たちの移動手段として、福岡市では、タクシー乗り放題の定額サービスを市内全域に拡大しました。
高齢者の交通問題
近年、70歳以上のドライバーも多くなっています。しかし、運動機能や認知機能の衰えから自動車運転免許を返納される方も増えています。自分の足となっていた自家用車を運転できなくなると、買い物や受診などに不都合が生じてきます。それまで自由に出歩いていた方も急に引きこもりがちになってしまうことも少なくありません。そのため、認知症状の出現につながってしまうこともあります。
そんな方たちのために、それぞれに地域でコミュニティバスの運行などの方法を取っている地域もあります。しかし、どんなに便利にしても、コミュニティバではバス停までいかないとバスには乗れないのです。運行時間、バス停まで距離・横断歩道などの障害がネックとなって、高齢者の自家用車代わり・便利な足になるものはなかなかありませんでした。
定額で乗り放題
高齢者の生活において、欠かせないのが買い物と病院への移動手段です。そこで福岡市では、まず市内一部地域でタクシー乗り放題の定額サービスを実施しました。乗り放題といっても病院や駅、スーパーなど2か所の目的地を指定し、指定した場所に対してのみ乗り放題としました。通院や買い物に苦労していた高齢者からは好評だったので、福岡市内全域に広げることにしました。利用時間帯は9時から16時までとなっています。料金は、目的地までの距離に応じて、22000円から44000円に設定されています。
まとめ
自家用車は、玄関から目的地までドアツードアで移動でき、とても便利です。足腰の弱ってきた高齢者にとっては、このドアツードアは何よりも助かるものです。しかし、運転免許を返納すると、それができなくなってしまいます。生活に必要な買い物や受診にも不便を感じるようになります。また、引きこもりの原因ともなりかねません。運転免許を返納しても、今までの生活の質を落とさずにいられるように考えられたこのシステムは画期的なものだと思います。これから問題点も見つかってくると思います。より便利なものとなり、全国的に広まっていくことを期待しています。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。