
ドッグセラピーが高齢者には大きな効果を!介護の質を高める効果も?
投稿日 2017/04/15
最終更新日 2017/04/14
特に認知症の方にとってドッグセラピーは効果があるようです。
認知症の方が暮らす介護施設では実際にセラピードッグによるレクリエーションが定期的に行われており、穏やかな表情を浮かべながらセラピードッグたちと関わっている様子が見られています。
こうした効果から今後もドッグセラピーが積極的に介護の現場に取り入れられていくかもしれませんね。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
ドッグセラピーと認知症
ドッグセラピーとはその名の通り犬との触れ合いを通して心を穏やかにするなどの精神的な面に効果をもたらすものです。
犬ならどのような犬でもいいというわけではなく、盲導犬などと同じように専門的な訓練を受けている犬がセラピードッグとして活躍できるのです。
認知症の方は記憶障害などの症状はもちろんありますが、表情が乏しくなる、自発性が低下する、無口になるなどの様子も見られます。
これは自分自身が記憶障害などにより今までできていたことができなくなってしまい、介護を受けることにより自信を無くしてしまっているためと考えられています。
しかし犬のように「世話をしなければいけない」という対象に出会った時には何かをしてあげたいという感情をもたらすことができます。
これが認知症の方にとって効果があるところなのです。
ドッグセラピーの効果
先述した通り、犬という自分よりも弱くて守らなければならないという対象と出会った時、認知症の方の気持ちに変化が見られます。
また犬は人間のように気を遣う必要がないのも特徴です。
これらにより、認知症の方がセラピードッグと接することで癒しを感じるのではないでしょうか。
またセラピードッグと関わっている時に家庭で介護をしていた時には見えなかった柔らかい表情をすることがあります。
この表情を見たご家族は驚かれることが多いのですが、家族だからこそ認知症の前の健康な状態を知っていて、物忘れなどについ強い口調で反論してしまうことが関係しています。
犬のように気を遣わずに一緒に過ごすことができる、守らなければという感情を生み出す存在は介護職の関わり方にも参考になりそうです。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
認知症の方にとって毎日の生活の中で楽しみを持つことはとても大切なことです。
そうした生活をしなければ認知症の進行が早くなってしまうからです。
ドッグセラピーを行っている施設も多くなってきてはいますが、まだまだ普及しているわけではありません。
今後認知症の方を始め、様々な人たちの癒しとして活躍してくれるといいですよね。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。