
コレステロール値を下げる薬に意味はない!?副作用を考えると恐ろしいかも!
投稿日 2017/06/25
最終更新日 2017/06/24
しかしそのコレステロール値を下げる薬には副作用もあります。
またコレステロール値を下げるためには運動をする、体重を落とす、食事を意識するなど内服以外の方法もあります。
内服する以外の方法を行い、薬を飲まなくてもいいようなコレステロール値を保っていくようにしませんか?
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
コレステロール値を下げる薬の副作用
コレステロール値が高く、下げるための内服を処方されている方も多くなっています。
またコレステロール値が高いと動脈硬化や心疾患を引き起こすリスクもあり、医師から処方された通りに内服しているのが当たり前になっていますよね。
しかし実はコレステロール値を下げる薬には副作用があります。
その副作用の中には横紋筋融解症という筋肉が低下する病気があり、この病気は重篤化すると腎不全が起きることもあります。
高齢者の場合は症状がゆっくりと進行するケースがあり、患者さん自身「筋肉痛かな?」ということもあります。
また高齢者の場合、筋肉の低下が起きることで要介護状態や寝たきりにもつながってしまうと言えます。
コレステロール値を下げるためには
コレステロール値を下げるために内服をする、という考え方もありますが実は内服をしなくともコレステロール値を下げることができます。
コレステロール値を下げる薬の成分の中のスタチンは酵素の働きを抑えてしまうため、免疫力を下げる働きをしているミトコンドリアの働きを抑制してしまいます。
そのため自然にコレステロール値を下げることができる方法で管理していくことが身体のためにも必要だと言えます。
その方法はまず食事を変えることです。
肉を多く摂る食事はどうしてもコレステロール値を上げてしまいます。
日本では戦後欧米化の食事になり、コレステロール値が上がってしまう方が増えました。
コレステロール値を下げるには野菜中心の食事をすることが大切です。
また運動をすることも大切です。
適度な運動をすることは健康維持のために必要です。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
食事を変える、運動をするということだけですぐにコレステロール値が下がるわけではありません。
しばらく継続していかなければ効果は出ません。
しかしコレステロール値を下げるための内服をして副作用が出るよりも、安全にできる食事を変えるなどで改善していくようにしていくのも大切なことかもしれません。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。