
信頼できる病院を選び、安心して治療を受けましょう!
投稿日 2016/06/08
最終更新日 2016/07/09
また、手術が必要な病気の場合にはその手術の件数も調べてみましょう。手術件数が多い程、周りの医師がその病院を認めて患者を紹介していると言えるからです。
手術件数の多い病院を選ぶ
手術件数が多いということはそれだけの手術を行う医師や看護師が揃っているとも言えます。そして紹介する地域の医師や他の専門の医師からの信頼を得ていると考えられます。
その時に一緒に確認して欲しいことは、その手術の治療成績です。自分と同じような病気を持っている患者は手術後どうなっているのかなという手術後の死亡率などの成績を参照することにより、
より安全に手術を行っているかどうかということが分かります。
しかし手術件数が多いだけで病院を選択すると必要のない手術を勧められてしまう恐れもあります。病院ランキングなどでは手術件数も関わってくるのですが、その件数を稼ぐために必要のない手術をしていることもあると言われています。
もしそのような時は他の病院や医師に相談するセカンドオピニオンを受けて下さい。
紹介される患者が多い病院を選ぶ
地域の開業医などが紹介する時は適当ではなく、その紹介する患者の病気に合った治療を行ってくれるかというところを考えています。また、前に紹介した患者が元気になって自分のところに帰ってくる場合にはその病院を信頼してまた紹介するでしょう。しかし逆に元気にならなかった場合には信頼できず、紹介することが無くなります。そうしたことを踏まえ、紹介される患者が多い病院を選択することも良い病院を選ぶポイントになります。
紹介される患者の割合が多いということは
手術件数やその病気の症例数が多いということにも比例します。よって自分が紹介された病院がどのような治療をしているのか、その成績はどうなのか、ということを調べてみると良いかもしれません。
まとめ
自分の命を預ける病院を選ぶ時の基準は難しいですよね。今回、病院を選ぶ時のポイントが2つあるとしましたが、自分で調べるのにも限界があります。もし受診して納得できないことがあった時にはセカンドオピニオンをしましょう。他の医師からの視点で相談に乗ってもらうことでまた違った方向で見ることができます。
「先生に失礼だから病院を変えられない」という考えを持たずに信頼できる医師と治療をしていけるようにしましょう。
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。