
治療で回復する?そのアルツハイマー病の治療法とは?
投稿日 2018/03/20
最終更新日 2018/03/17
認知症の中でも最も多いアルツハイマー病は治療を行うと回復するとされています。
これは4年前に発表された研究結果から分かったことなのですが、アルツハイマー病の原因とされている異常なタンパクを脳へ溜めないための方法や、効果的な治療について挙げられています。
今後もアルツハイマー病を抱える人は増加していくでしょう。若い頃から意識して生活したいものです。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
アルツハイマー病の原因とは
今までアルツハイマー病は回復できないと考えられていたものです。
しかし2014年にアルツハイマー病の回復についてヒトで研究した論文が発表されました。
アルツハイマー病は脳に異常なタンパク質が溜まってしまうことで起こるとされていました。
そして治療として行っていたのはこの異常なタンパク質を除去することを重視していました。
しかし薬剤を用いても認知症の症状を緩和にしかならず、進行を抑制するのみで回復をするのは難しかったのです。
今回発表された論文では、なぜこの異常なタンパク質が蓄積するのかという原因に注目し、「炎症」「栄養不足」「毒素」の3つが挙げられました。
炎症は感染など様々な原因によるもの、栄養不足はホルモンなどが関係、毒素はカビや金属などが関係しているとされています。
これらに注意することで異常なタンパク質の蓄積のリスクを抑えることができると考えられています。
アルツハイマー病の新たな治療法
アルツハイマー病の新たな治療法として注目されているのが「リコード法」です。
アメリカでアルツハイマー病などの病気を研究してきている世界的権威の医師が確立しました。
この治療を行うと、認知機能を回復し、早期であれば完全に回復することも可能だとされています。
治療内容は食事などの生活習慣の改善指導、脳の栄養補給のためのサプリメント、脳トレ、ストレス対策が挙げられています。
また先述した3つの原因についても検査をすることを大切にしています。
アルツハイマー病は高齢者の病気のように感じますが、実は15~20年前くらいから病気が始まっていると考えられ、40歳頃から意識して検査などを受けることをこの医師は進めています。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
なかなか日常生活の中で自分が「アルツハイマー病かも」と感じることはないですよね。
しかしリコード法を確立した医師によれば早めの検査が大切とされています。
何か気になることがあれば早めに検査を受け、リスクを抑えていきたいですよね。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。