
エアコンの気になる電気代!なんとつけっぱなしが案外お得?
投稿日 2017/08/06
最終更新日 2017/08/05
またクールビズというものが浸透していますが、省エネのためオフィスでもエアコンの設定温度を高めにしているところもありますよね。
実はエアコン、こまめに消すよりもつけっぱなしにしておくことが電気代の削減につながると言われています。
しかし節電も大切なことです。
効率よくエアコンを使い、省エネをしながらも快適に過ごせるようにしていきましょう。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
気になるエアコンの電気代とは
「買い物に行くから30分ぐらい家を留守にする」という時、皆さんはエアコンを消してから出かけていますか?
実は30分くらいの外出ならつけっぱなしで出かけると省エネになるのです。
特にエアコンは室温を自動調整しているモードで使うことが多いですよね。
その場合、室温を下げる時に多くの電力を使用し、その後設定温度を維持するために運転しています。
そのため30分程度の外出の場合消してしまうと、また帰宅後に室温を下げることになりますので、電気代がかかってしまうのです。
エアコンを効率よく使用する
30分程度の外出なら消さなくても省エネということが分かりました。
その他にもエアコンを効率よく使うための行動を意識していきましょう。
まずは部屋の照明をLEDに交換すること。
白熱灯は熱を出しやすいため、LEDのように熱を出さないものに交換すると部屋の温度が上がりにくくなります。
またこの時期エアコンの室外機も日光によって熱くなりがちです。
あまり日が当たらないところに設置する、室外機カバーをかけるなどの工夫をしましょう。
室外機カバーに打ち水をするのも温度が過度に上昇しないようにすることができ、省エネになります。
そして扇風機との併用や窓にグリーンカーテンをするということも室温を上昇させない・快適に過ごすために効果的な工夫になります。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
まとめ
電気代を気にしてエアコンを付けないというのだけは避けたいものです。
この時期、熱中症のリスクが高くなっています。
特に高齢者の場合、熱さを感じる感覚が衰えていること、エアコンの風が苦手だからと言ってエアコンを付けずに過ごすこともあります。
これは熱中症を引きおこすリスクを高めますので要注意です。
もしご家族に高齢者がいる場合にはエアコンをつけるようにしっかりと話をしましょう。
そしてこまめに室温や湿度をチェックするということも心がけて下さいね。
[ad#campaign1]
[ad#adsense]
[ad#campaign2]
弊社担当者のご紹介
田中 晴基(介護施設スペシャリスト)

入社3年目の田中と申します。前職での介護経験を活かしお客様のご希望にマッチングした施設をご提案します。また介護のあらゆる問題をテーマにしたコラムも執筆し幅広く情報発信しています。
関連記事
- 高齢化社会への対策とは?今、何をすべきなのか
今の日本は「少子高齢化社会」です。出生率が低下している中、高齢者の割合が著しく上昇しているので、2030年には、日本人口の3分の1が高齢者になると言われています。これを2030年問題というのです。当然
詳しくみる - 介護人材不足解消へ……コミュニケーションロボットの活用は介護現場をどう変えるか?
介護現場では人材不足が深刻です。介護施設の6割以上が人手不足を感じています。労働条件の緩和など介護現場では働きやすい環境作りに取り組んでいますが、人材不足の解消にはつながっていません。そこで介護者の代
詳しくみる - 体を温める冬の食事7選 冷えを解消するために
冬が近づくに連れて、温かいものが食べたくなりますよね?体を温めることは細胞を活性化させることに繋がるため、健康にも良いと言われています! (さらに…)
詳しくみる - 高齢者が冬に気をつけたいヒートショックとは?症状と予防方法
皆さんはヒートショックという症状を聞いたことがありますでしょうか。高齢者が自宅で死亡する事故の4分の1はこのヒートショックが原因だと言われています。 (さらに…)
詳しくみる - 歯の本数と睡眠に関係が!?健康のためには歯の健康を
「歯は健康の原点」なんて言われたりしますが、先日東北大学の発表で歯がない高齢者は短時間・長時間睡眠のリスクが高くなることが明らかになりました。 (さらに…)
詳しくみる
あなたにおすすめの介護施設
エリアから探す
全国の介護施設を検索することができます。都道府県を選択してください。